差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
情報公開 [2019/07/09 16:40]
fuku [情報公開]
情報公開 [2019/08/21 14:40]
fuku [ご意見・ご要望の解決報告]
ライン 29: ライン 29:
  
  
-^  受付日 ​ | 平成29220日       | +^  受付日 ​ | 平成31318(朝方)送迎時 ​      | 
-^  要望申し込み方法 ​ | 保育所開所間について +^  要望申し込み方法 ​ | 保護者が来園された時 | 
-^  相談者 ​ | 保護者(匿名) +^  相談者 ​ | 匿名 | 
-^  分類 ​ | 保育所開所時間つい(延長保育について)+^  分類 ​ | 園便り子どもの誕生日の日付が掲載しある
-^  内容 ​ | 平成29年2月13日17時ごろ保護者より電話があり、延長保育終了時刻18時30分までに仕事(残業)を終えて保育園までお迎えに行くことができないかしれないで急いで保育園に向かいます。との連絡がある。対応の職員慌てずにお迎えに来てくださと対応をした。(13日の迎え時刻18:30分)その後2月13日・15日・17日と3日間お迎えの時刻が18時30分前後になことあった。2月20お迎え時に保護者の方から仕事の都合上18時30分までにお迎えに行くことが厳しくなりそうなので延長保育時間を19時頃まで延ばしほし要望た。園の対応とては今ところは開所時間の規定上18時30分ましか対応ができいと保護者に伝える。保護者方は仕方なく職場へ就労(残業)時間を短くする事しかできないようであった。| +^  内容 ​ | 利用者の保護者より:自分子どもの誕生日が便り載せてある嬉し事ではあるがまで掲載されていは個人の情報まうのでできれば避けて頂きたとの内容。| 
-^  経過 ​ |(1)平成29222日、職員会を開きどうすべきか話し合った。 (2)平成29年3月6日、相談・苦情処理委員会を開き、報告をした。|+^  経過 ​ |(1)平成31319日、職員会を開きどうすべきか話し合った。\\ (2)平成31年3月28日、相談処理委員会を開き、報告をした。|
 ^  結果 ​ |下記に示す| ^  結果 ​ |下記に示す|
-(1)について①今回の要望以外でも18時30分以降の延長保育を希望したい他の保護者もいるのではないか?(保護者の希望の意見等も必要である)②19時までの延長保育となると職員等勤務体制はどようにるか・・? ③近辺保育所等の延長保育の状況は・・? 大きく3つの意見職員会話し合った。(2)について +(1)について当園では小規模20名定員)育園であ毎月園児誕生日も1~2名程度なので、お誕生会誕生日にきるだけ近い日程にあわせて開催する事もあり、園児の誕生日について園便り掲載していたが、保護者の言う通り日付まで掲載てしまうこは個人情報てしまうめ、誤解を招いたことを謝罪し、早急日付掲載を翌月4月分の園便りから取りやめよう決断した(2)つい 
-して、保護者の意見を聞いたところ19時までの延長保育を利用たいいう保護者意外と多かった。②に対職員体制ついては変形労働体制時間変更で可能である。対し、日置市の保育所でも19時まで開所している園も多い。第三者委員より 近年は共働きの就労時間も変則的になっており、夜遅くまで働く保護者も多くなってきてる。保育園としは出来る限り対応してほしが、保育園で働職員同じように就労時間も遅くいく。延長保育時間引き延ばすことは簡単ではない、可能であれば保護者ニーズに応えてあげられらいい。総合結果)保護者方のニーズに応えてあげたいが今すぐに応はできないで今年度(平成28年度)18時30分までし、来年度(平成29年度)から19時までの開所時間の対応を検討してみ。 +第三者委員より、園児と保護者の為を思誕生日の日付の掲載をさせてい保育園側の理由も解らなくもないが、個人情報が漏れしまう事防ぐことが最優先させるべきである。職員会で結果の通り、4月の園便りより日付の掲載は取りやめ方がよと思う(総合結果)園便り4月号より誕生月の対象者園児氏名掲載するが、日付までは掲載ないように保護者全員にも了承を頂いた上、対応事となった。\\
-※平成29年度より19時までの延長保育は可能になった。(平成29年3月25日時点)|\\+
  
 \\ \\
  
- 
- 
- 
-^  受付日 ​ | 平成27年10月1日 ​      | 
-^  要望申し込み方法 ​ | 口頭にて ​      | 
-^  相談者 ​ | 保護者(匿名) | 
-^  分類 ​ | 園児の履物について | 
-^  内容 ​ | 毎朝、サンダルを履いて保育園に行きたいと子供が言っており、保育園に行くときは履いて行ってはダメだと言い聞かせているのですが、機嫌が悪い時には泣いてしまいます。今は何とかなだめて普通の靴を履かせているのですが、親としては、まだ暑いのでサンダルを履いて機嫌よく保育園へ通ってくれるのであれば、サンダルを履かせてあげたいと思うのですが、園ではどのように思いますか?| 
-^  経過 ​ |平成27年10月2日職員会議を開き、どうしたらよいか話し合った。\\ 平成28年3月25日第三者委員会を開き、報告、話し合いをした。| 
-^  結果 ​ |下記に記す|\\ 
-平成27年10月2日職員会での内容を第三者委員会へ伝える。\\ 
- (園長):サンダルでの登園は、危なく今まではお断りしていたのだが、今回のことで毎朝子供がぐずり大変な思いをしている保護者の方の話を聞く中で、園としては出来るだけ保護者の方の困っているところへ、手を差し伸べたいと考えた。\\ 
- (第三者委員):昔は裸足で駆け回ることも多かったが、最近ではそういう訳にも行かない。しかし保護者の方の気持ちを分かって対応していくとういう形が見て取れるのは良いこととも思える。\\ 
- (園長):子供たちが泣いて保育園に行くより、笑顔で言ってくれることの方がやはり大事だと思います。園として対応できるところで話を進めていく事で保護者の方の困っているところへも、しっかりと目を配っていきたいと思う。\\ 
-総合結果\\ 
-保護者の方がどのようなことに困り大変な思いをしているのかというところも見逃すことのないようにしていかなければならない。 | 
- 
-\\ 
- 
- 
-^  受付日 ​ | 平成26年8月1日 ​      | 
-^  要望申し込み方法 ​ | 電話にて ​      | 
-^  相談者 ​ | 一般(保育園関係者以外)匿名 | 
-^  分類 ​ | 送迎バスの運行について | 
-^  内容 ​ | 送迎バスの運行時間に一般の運転者から保育園に電話があり、バスの走行速度が遅すぎるとの内容と、送迎バスが園児を乗せる際に停車場所で急に速度を落とし追突しそうになったとの事。| 
-^  経過 ​ |(1) 平成26年8月2日職員会議を開き、どうしたらよいか話し合った。\\ (2)平成27年3月30日第三者委員会を開き、報告、話し合いをした。| 
-^  結果 ​ |下記に記す| 
-(1)について\\ 電話のあった当日、送迎バスには運転士と助手が乗車しており、園では保育士の職員が電話の応対をしていた。送迎バスでは送迎中にクラクションを鳴らし追い越しをしていく乗用車を運転士と助手が確認していた。園では保育士が電話のあった一般の方へお詫びをし、連絡先も聞こうとしたが、連絡先を明かさなく電話が切れた。園長、副園長、保育士、運転士を含め話合いをする。運転士:​特に朝は通勤時間のラッシュと重なるため急いで追い越す一般車を度々目撃している。一般車の流れに合わせて走行すべきではないか? 
-保育士:園児の送迎中は車内も大きく揺れたりすることも多く、できるだけ無理な走行は避けたい。チャイルドシートなどの装備品の装着や、園児の乗り降り場所の安全の確認を万全にしていきたい。 
-副園長:送迎バスは法定速度を守らなくてはならない。後続車に道を譲りたいが車が多くなかなか譲れない場合は安全な場所で一時停車して、しばらく後続車を先に行かせる。また無理な停車が無いよう園児の乗り降り場についても、より安全な場所へと改善をしていきたい。 
-園長:園としては第一に安全運転でなければならないが、一般の方にもご迷惑にならないよう心掛けも必要である。運転のマナーについても安全運転講習等に積極的に取り組むことや今回のように園へ電話での問い合わせや相談があった場合の対処のしかたも気を付けていきたい。\\ \\ (2)について\\ 第三者委員: 特に朝夕の通勤時間帯は行先に急ぎイライラしながら運転をしている方もいるので園バスとしては、迷惑のかからないように考慮しながら安全運転に従事して頂きたい。 
-第三者委員:無理な追い越しや停車中の二次・三次災害もあるので運転士・助手とも安全に気を配る。送迎中は小・中学生の通学路もあるので通学ゾーンでは追い越しや停車は避けるようにしたい。\\ \\ (総合結果)\\ 送迎中は運転士・助手共に安全な運転ができるよう心掛けることと、駐停車場所の改善・送迎バスの安全装備の充填・通学ゾーンの確認をしていく。園全体としては安全運転の講習等にも積極的に参加をして職員一人一人が安全運転に心掛けるように努力する。苦情への応対のマナーや電話の対応にも対処できるよう心掛けるようにする。 
- 
-\\